14/07/15 祇園祭前祭 宵々山

月鉾

acfaac3a.jpg

本日最後は月鉾です。
母と妻が登っているので油断をしていましたが、写真を撮っていないことに気が付きました。
というか、私は近くに来ていないことにも気が付きました。
これにて本日は撤収。
もうダクダクです。

保昌山

0df84750.jpg

外れにあるために、どうしても後回しになってしまう保昌山です。
飾りがあるだけでも今回はマシです。(笑)
いろいろな縁を願って、平井保昌さまに手を合わせてきました。

長刀鉾

29e1b082.jpg

最近、交通規制がかなり厳しいために、真横に来るのは久しぶりです。
長刀鉾の横に来るためには、西から東、つまり山鉾の逆方面に向かわないといけなくなっているのです。
真夜中だと空いていて良いですが、駒形提灯の明りが落ちているのは寂しい…。
また今度!

鷄鉾

1021aa98.jpg

こうして提灯だけを見ても、いろいろな色があるものです。
会所も閉じてすっかり暗くなっていますが、四条通に近いのでそれなりに明るいです。
見物客も疲れ果てていて、路上にぐったりしている人たちもいっぱいいます。

船鉾

1b155b98.jpg

螺鈿細工が見事な船鉾です。
他の山鉾と比べて見送りが小さいのも特徴です。
しかし、愛嬌のある龍でお気に入りです。

綾傘鉾

500de54c.jpg

綾傘鉾は会所がちょうど閉まったところでした。
早く帰れというところでしょうが、とりあえずまだ回ります。
この時間になると、綾傘鉾は仕舞われてしまうのですね。

伯牙山

a291bfcc.jpg

伯牙山なんか、駒形提灯さえもがエコになっています。
電気代節約なのでしょうか。
こちらも飾りもないので、提灯の琴柱のマークが無ければ分かりません。

木賊山

8ce56769.jpg

もう会所も終わっています。
提灯にも特徴の薄いので、周りの飾りが無ければなんだか分からないです。
申し訳ないのですが、木賊山のところに建っているから…。(苦笑)

太子山

17376522.jpg

bdf7eaa0.jpg

太子山も会所が開いていたので飛び込みました。
でも、会所の親父がなんかいろいろな人に絡む人でなんか後味が悪い。
でも、外に出て蝋燭を買って灯すことが出来たので、忘れられました。(今また思い出したけど…)

油天神山

a93b460c.jpg

ちょっと他の山鉾の駒形提灯とは色合いが違います。
提灯に工夫がされてあって、蝋燭の炎の雰囲気が出せるように、色を少し黄色っぽくしているのと、炎の揺らぎを表現しているのだそうです。
このような地味なところでも山鉾での競争なのだと思います。
夜じゃないと認められない努力ですが、風情があって良いですね。
記事検索
タグ絞り込み検索
カテゴリー
タグクラウド
QRコード
QRコード