16/08/16 清水寺

清水寺 仁王門と三重塔

55a14662.jpg

土砂降りなので、いつもは人でにぎわっているここも人が居ません。
原発事故以来、雨は嫌いになりました。
今日の雨は、久しぶりに肌にあたるとピリピリして、あの頃を思い出させる雨でした。

清水寺 本堂

a60fd325.jpg

少し雨が止むのを待っていましたが、雨足が強く止む気配はありません。
いちおう9時30分終了ということなので、9時も過ぎたので撤収することにしました。
妻が北野天満宮の御土居で足をくじいているので、緩やかな奥の院をまわる道で帰ることにしました。
奥の院で人が立ち止まることが多いので、その対策のためか少し歩いたところからも、清水の舞台が見渡せるようになっていました。
 
正直、本堂で雨宿りをしている人たちは傘を持たない外人さんたちが多かったので、時間が来たら追い出すようなことだけはして欲しくないと思っていたのですが、さすがに清水寺の方も追い出さなかったようです。
子連れで傘が無く困っている外人夫婦に、自分の傘を渡して走っていくスタッフも居て、良かったと思います。

清水寺 散華

b8ded34d.jpg

法要で頂いた散華です。
黄色い方は御本尊の十一面千手観音さま。
青い方は、たぶん脇侍の毘沙門天さまなのだろうと思います。
妻はこれを入れる額を買うと張り切っています。

清水寺 鐘楼

9cdca6a2.jpg

法要が終わったので、急いで鐘楼へ。
すっかり土砂降りになっていて、幸いに人は少なめでした。
大雨に備えて大きめの傘を持っていって良かったです。

清水寺 出世大黒天

77c7bdb6.jpg

前後しますが、内陣拝観後に出世大黒天さまにもご挨拶。
そろそろ、いま自分を慕ってくれている子供たちのためにも前に進む時期が来ているように感じています。
そのためにも、力をお借りしたいと思います。

清水寺 千日詣り

d4aa2ad6.jpg

千日詣りで入ることのできる内陣は写真が撮れないので、轟門と本堂を繋ぐ廊下の写真です。
雨が近いので、飾られた風鈴が一斉に鳴っています。
 
内陣に入って献灯。
内陣は、普段でも本堂から覗き見ることは可能ですが、やっぱり間近で見ると迫力が違います。
御本尊である十一面千手観音さまと、脇侍の勝軍地蔵菩薩さま、毘沙門天さま。
それを護るように二十八部衆と風神雷神を合わせて33体の仏様がいらっしゃるわけです。
個人的には、内陣に入るときに一番最初に迎えてくださる雷神さまの雷がツボです。
今年も、千日詣りの御札を頂いて安心しました。
 
今回は、父親の一周忌でもあるので、そのまま本堂に残って法要にも参加しました。
14・15日はもう少し遅いようですが、今日は五山送り火の関係で7時45分くらいから始まりました。
お経というのは、脈の速度とほぼ同じなのでしょう。
だんだんと脈が強く、お経に合わせて身体がドクドクとしてくるのを初めて感じました。
妻が言うには、自分もそうなったし、私の身体は前後に動いていたそうです。
終わり近くに、散華がまかれ妻の近くに1枚。
読経が終わった後に、残りを参加者に配って下さいましたが、私も一枚頂けました。
良い経験をしました。

清水寺 轟門

ce405215.jpg

今まではすっぽりと隠れていましたが、だいぶ見えるようになっていました。
再び通れる日が近いようです。
朝倉堂をまわって入る今のルートでは、手水鉢が無いので落ち着きません。

清水寺 三重塔

83f9c7c7.jpg

95a17fe0.jpg

おそらく8時くらいには豪雨になる予報ですが、今のところは降っていません。
1枚目は明かりが灯る前の三重塔です。
通り過ぎたところで明かりがついたので、慌てて引き返して2枚目を写しました。

清水寺

756964e2.jpg

清水寺の千日詣りです。
1年ぶりに、33体の仏様たちとの対面です。
今日は全体的に暗いなぁと思っていたら、7時になると同時に境内に明かりが灯りました。

西尾

fc82d43c.jpg

f89c214d.jpg

今日は五山送り火。
例年通り、清水寺に来ました。
駐車場から八坂の塔を越えて上がって来ましたが、早くも汗だく。
西尾のなっとく氷でクールダウンです。
外は雨が降りそうですし、ちょっと時間が早いので、さらにフローズンコーラのソフトクリーム乗せ。
かなり冷えました♪
記事検索
タグ絞り込み検索
カテゴリー
タグクラウド
QRコード
QRコード