18/07/23 祇園祭後祭宵山

祇園祭後祭宵山  暴れ観音

DSC_6261
DSC_6237
DSC_6235
DSC_6256
私は基本的には面倒くさがりなので写真はすべてスマホです。
1枚目の写真は自分の中ではかなり上出来な写真だと思います。
目の前を通過して南に下っていきます。
 
先ほどの日和神楽は、翌日の山鉾巡行の好天を願って行われるそうです。
そしてこのあばれ観音は、当日の山鉾巡行の安全を願って行われるのではないかと言われているそうです。
あばれ観音が行われる定説は無いそうですが、北観音山の楊柳観音さまへ対しての南観音山の楊柳観音さまの恋心が巡行当日に荒ぶることがないように、前日に荒ぶらせるのではないかとのこと。
 
11時30分近くに動きがありました。
会所から布に包まれた観音さまが担がれて走り出し、まずは町内の一番北で神輿を放り上げます。
次いで、山の北側の手前、町内の一番南で同じように神輿を揺らし、楊柳観音さまを鎮めます。
それを3往復。
山の周辺はかなり狭くなっているのでかなりスピード感があり、かなり危険です。
妻は気がついていたようですが、初めてあばれ観音に参加したときに私たちにいろいろ教えてくれたおばさんがリーダーのように「ワッショイ!ワッショイ!」とタイミングを教えてくれるので、その声に合わせて皆で掛け声をあげて一体感が高まります。
リズム的には「ワッショイ!」・1・2・「ワッショイ!」という感じですね。
場所によってはそんなに暴れている感じがなく、目の前を神輿が通り過ぎるだけに見えるかもしれませんが、毎年見ていると担ぎ手たちの力量が問われ、大きく暴れる年もあれば、走るスピードが遅く、あまり躍動感が少ない年もあります。
今年はなかなか頑張っていたと思います。 

祇園祭後祭宵山  大船鉾  日和神楽

DSC_6219
DSC_6221
時間は11時15分過ぎ。
さて、いよいよあばれ観音かと思っていたら北の方からお囃子の音。
鷹山の日和神楽が北の方をまわっているのかとおもったら、どんどんと近づいてきます。
大船鉾でした。
大船鉾は「凱旋」の鉾なので、お囃子方の着る浴衣には「凱」の文字が入っています。
 
日和神楽が通るたびに、それについてくる人たちが南観音山周辺で離脱してあばれ観音を待ち始めるのですが、長時間待っている人たちの前に平然と入ってくる方が多いので、微妙にあちこちが殺気立ってきます。
正直、苦手な時間です。 

祇園祭後祭宵山  南観音山  日和神楽

DSC_6216
11時近くになって、かなり混雑してきました。
前には11時過ぎに始まった年もあるので、それくらいには来ておいた方が良いのかもしれません。
南観音山の北側に、山の案内看板が立てられています。
そこのところを中国人の集団が陣取っていたのですが、当たり前に警備員と山のスタッフに移動するように言われていました。
その方々が私たちの立っているところの少し北側に移動してきて、そこらへんにいた人たちとひと悶着。
陣取りはたいへんです。
そろそろ始まるのかと思ったら、南観音山の日和神楽がやってきました。
1年ぶりで忘れていましたが、そういえば日和神楽が戻ってこなければ始まらないよなぁということを思い出しました。 

祇園祭後祭宵山  南観音山

DSC_6211
DSC_6212
DSC_6214
南観音山に戻ってきました。
そろそろ戦闘準備です。
南観音山のすぐ西にホテルインターゲート京都 四条新町というものができ、あばれ観音を見るにはちょうど良い感じなのですが、ホテルのスタッフが何人か出ているのでちょっとそこで場所をキープするのはまずいのかもしれないと思い、少し北側をスタンバイしました。
10時半をまわって、徐々に人は増えてきています。
北観音山、南観音山ともに、御神体は楊柳観音。
ただし、脇侍が北観音山は韋駄天なのに対して、南観音山は善財童子が脇侍になっています。
あばれ観音のときにも、楊柳観音さまの前に、同じく黄色い布に包まれた善財童子が抱えられて走ってくるので注意していると面白いと思います。
しばらく待機。 

祇園祭後祭宵山  大船鉾

DSC_6207
DSC_6208
DSC_6209
南観音山を通り越して大船鉾を覗きに来ました。
もう、周辺に出ていたグッズなどの販売は終わっていてきれいに片付けられています。
周りの人も少なく、ゆっくり見ることができます。
偶然に宵々々山のときに北観音山の車輪を写しましたが、大船鉾の車輪はすでにかなり痛んでいました。
やっぱり、バランスが良くないんだろうなぁと思います。
同じように作ったものでも、パソコンで計算したものとは違う何かがあるのかもしれません。 

祇園祭後祭宵山  北観音山

DSC_6205
北観音山の会所の灯りは落ちています。
このあとに南観音山のあばれ観音があるために駒形提灯の灯りは残してあるのだと思います。
もう深夜に近い時間ですが、観光客はまだそんなに多くありません。
帰る人も少しいますが、南に向かう人が多数です。 

祇園祭後祭宵山  八幡山

DSC_6203
いよいよ後祭宵山になりました。
今日の目的は南観音山のあばれ観音なので、家でグダグダして10時過ぎにやってきました。
明日は山鉾巡行なので、すでに片付けが始まっています。
八幡山は町内に写真の幕を張っているのですが、それだけが残っています。 
記事検索
タグ絞り込み検索
カテゴリー
タグクラウド
QRコード
QRコード