100904高野山

高野山の旅

結論から言うと、高野山の旅はなんとなく未消化感や失敗感が残りました。

基本的に、私は旅行先についての「予習」をあまりしません。
また、自分のことを有神論者無宗教者と思っていて、神社・お寺をまわっていますが、旅人としての興味だったり、ちょっと格好良く言うと博物学的な興味の方が大きいというのが正直な気持ちです。

日本の神さまは「八百万の神」という表現をします。
例えば伊勢神宮外宮さんの中に「地蔵石」と呼ばれる仏教界のものがあったり、熊野でも高野山のお坊さんと思える方が熊野の神社をまわっている姿などに、この「八百万の神」的な日本らしさを感じて面白いのです。
信仰心があるといえば、私はこの「八百万の神」への信仰とおもっていますので、特定の信仰をしている方から見れば、全くダメダメなんだと思います。

高野山では、その方針が裏目に出たというべきでしょうか。
ある意味、高野山を知る上では良かったとも思っていますが、朝の早い段階から「大師教会」に行ってしまいました。
ここで先制パンチを喰らいました。
観光バスで老若男女60数名が押し寄せて、真っ暗な部屋に通されて阿闍梨さまからお言葉と「菩薩戒牒」なるものを頂いたのですが、みんな当たり前に「なむたいしへんじょうこんごう」などと言い出すんです。
私は、真似して唱えながらも「へんじょう」の字が全く浮かびませんでした。(恥)
「南無大師遍照金剛」と書くのですね。

もう一つ驚いたことがあります。
そのような方々はお仏像などには全く興味がないかのように見えました。
そして、あちこちに飾ってある弘法大師の御影の前にはジャラジャラと、それこそお相撲さんが土俵に塩を撒くかのように入れまくっているのにです。
最後の奥の院の裏手の弘法大師御廟でやっと高野山を理解しました。
奥の院は、上がって落ち着いてお詣りできるのにガラガラ。
団体さんは、みな裏に行って御廟の前で、しかも何も見ずに幾種類かの「お経」?をあげているのです。
遅い時間なのに凄い人だかり。
・・・高野山は弘法大師さまが最上位なんだ・・・。

なんか、呆気にとられたままに1日を過ごした問のが本音で、改めて高野山には行ってみたいと思います。

神座

2010090501020000

小腹が空いたので、奈良に多い神座(かむくら)。
白菜たっぷりのスープと、テーブルの辛いニラの相性が気に入っています。

美嶋温泉

2010090500270000

高野山周辺で、近場唯一の温泉よりも食い気を選んでしまったので、困りながら走っていたら温泉発見。
問答無用で飛び込みました。
美嶋荘という旅館?の温泉です。

銀恋などが流れる、ゴキゲンな人たちが多いところのよう。
言われるがままに奥に行くと、入り口にコイン返却式の貴重品入れ。
脱衣場は籠なので、気になる人は使った方が良いでしょう。
温泉成分表を見ると、泉質は単純硫黄温泉、PHは9.9ということで期待してしまいます。
泉温は31.4度なので、加温は仕方ないでしょう。

浴室は内湯・露天風呂・壊れたサウナ。(苦笑)
湯に入ってみると…、かなりの加水と循環もあるようです。
硫黄感・アルカリ感がありません。
何も知らない妻はアルカリ単純泉くらいだろうと思っていたくらい。
鼻の良い妻が気がつかないくらいの硫黄泉のようです。(笑)

しかし、宿のご夫婦は優しくしてくれて、気持ち良くサッパリできました。
大人750円。 シャンプー類完備。

そこから少し山を降りて街に出たとたん、この辺りに何もないと思っていたら、野半の里 蔵乃湯の文字。
後学のために偵察をすると、最近温泉が5種類も出たらしい…。
さすがに、もうキツいので次回…。

高野山 ライトアップ

2010090423470000

2010090423530000

根本大塔、大塔の鐘、大門がライトアップされてました。
高野山は、電化が進んでいます。

はちよう

2010090423540000

閉店間際に飛び込みました。
ともかく燃やすものが欲しかったです。
カツ丼と玉子丼を頼みましたが、どちらも微妙に味を変えて、しっかりと仕事をしています。

高野山 奥の院 燈籠堂

2010090423060001

建物の中は撮影禁止。
中は、オレンジ色に灯る黄金の燈籠に埋め尽くされています。
裏手には、弘法大師御廟があって賑わっています。

高野山 奥の院 入り口

2010090423050000

2010090423060000

ラストスバートで奥の院です。
有名人のお墓が目白押しです。

高野山 浪切不動尊

2010090422190000

弘法大師が唐から戻るとき嵐にあったので、不動明王を船の舳先につけたのが始まりだそうです。

高野山 徳川家霊台

2010090422110000

2010090422160000

3代家光が、家康・秀忠の墓を建てたそうです。

高野山 女人堂入り口

2010090420490001

この坂を下ると高野になります。
高野は盆地にあり、八本の峯が集まる吉相なので、弘法大師はこの地を修行の地と定めたのだそうです。
記事検索
タグ絞り込み検索
カテゴリー
タグクラウド
QRコード
QRコード